下肢静脈瘤の専門病院
グルー治療・血管内レーザー・ラジオ波治療
クリニックコンセプト


~当院医師監修~
健康保険が適用になるレーザー治療や高周波治療が登場したことによって、下肢静脈瘤の根本的な治療が日帰りで受けられるようになり、最近では下肢静脈瘤を血管内治療で治す方が増えています。血管内治療とは病気になった血管を内側から焼きつぶす方法です。細い針を血管に刺しそこから非常に細い管を足の付け根まで入れ、血管のまわりに特殊な局所麻酔(TLA麻酔)をし、内側から熱を加えながら管を引き抜きます。血管を焼く管はレーザー治療ではレーザー光を発する光ファイバー、高周波治療では電熱線を巻いたカテーテルがそれぞれ使用されます。どちらも手順や治療効果はほぼ同じです。